お知らせ information
2025年11月18日 (火)
海苔×チーズが11月の風邪対策に効く理由
11月におすすめ✨
風邪の季節の体調管理に
海苔×チーズ×旬のオーブン焼き

11月は、秋から冬へと季節が移り変わる乾燥シーズンの入り口です。
気温差が大きく、空気も一気に乾き始めるこの時期は、
風邪やウイルス感染が増えやすい時期でもあります。
そんな季節こそ、食卓に「体を守る食材」を積極的に取り入れたいもの。
岡山県漁連がおすすめしたいのが、海苔×チーズ×オーブン焼きという、
「温かい・栄養がある・家で簡単」で三拍子そろった11月の最強コンビです。
🐟 - 🐟 - 🐟 - 🐟
海苔が風邪対策に向いている理由
海苔には、鼻・喉・肺などの粘膜を守るビタミンAが豊富に含まれています。
粘膜が乾燥するとウイルスや細菌が侵入しやすくなりますが、
ビタミンAはそのバリア機能を高める働きがあり、
風邪予防においてとても重要な栄養素です。
さらに、海苔の注目ポイントは食物繊維。
海苔に含まれる水溶性食物繊維「ポルフィラン」は、
なんと 100g中に約36g も含まれる優秀な成分。
海苔全体の約3分の1が食物繊維という驚きの含有量です。
この食物繊維は、
-
胃や腸を傷つけない柔らかい性質
-
腸内環境を守る働き
-
腸内細菌によるビタミン合成にも関与
といった特徴があります。
免疫力の70%は腸で作られるともいわれます。
つまり、海苔は 腸から健康を支える“免疫応援食材” といえるのです。

味付け海苔 8切48枚 卓上ボトルタイプ|公式Yahoo!ショップ756円
🐟 - 🐟 - 🐟 - 🐟
11月11日は「チーズの日」だった!?
実は11月は海苔だけでなくチーズにもスポットが当たる月。
11月11日は「チーズの日」 とされ、チーズの消費が増える時期でもあります。
チーズは、
-
体力維持に必要なたんぱく質
-
腸を整える発酵食品の力
-
カルシウムなどのミネラル
が豊富に含まれています。

海苔の食物繊維とチーズの発酵パワーは、健康維持においてとても良いタッグ。
腸が整うと免疫機能がスムーズに働くため、
風邪が流行し始める11月にぴったりの組み合わせです。
海苔の香ばしさと、チーズのコクと塩味は味の相性も抜群。
そして何より、オーブンで温めることで海苔の風味がふわっと立ち、
チーズはとろりと溶け、寒い季節にほっとする温かい一皿になります。
🐟 - 🐟 - 🐟 - 🐟
食べてみてほしい!「岡山のり」
岡山の漁師が育てた海の恵みがギュッと詰まった岡山のり。
パリッ
とした歯切れと豊かな香りは、温かいオーブン料理とも好相性です。
料理に合わせて、ぜひお好みの商品をお試しください。
・きざみのり12g 岡山県産|公式 Yahoo!ショップ324円
・焼き海苔 8切48枚 卓上ボトル|公式 Yahoo!ショップ756円
・味付け海苔 8切48枚 卓上ボトル|公式Yahoo!ショップ756円
海苔×チーズで、風邪に負けない11月を
季節の変わり目は、どうしても体調を崩しやすいもの。
でも毎日の食卓にちょっとした栄養をプラスするだけで、
風邪に負けにくい体づくりはできます。
海苔のビタミンAと食物繊維、
チーズのタンパク質と発酵の力。
その2つを温かいオーブン料理で組み合わせれば、
11月にぴったりの風邪対策メニューに。
「今日はもう一品ほしいな」というときにも大活躍です。
ぜひ、海苔×チーズのホットアレンジで、
心も体も温まる11月の食卓をお楽しみください。